UA-135991618-1

クロツバメの浮き雲ライフ

保護猫のこと、時々趣味を綴ります。

MENU

明け方の猫たち

最近めっきり仲良くなり『相棒』感のでてきたきなこだいず

 

朝の光景を奥さんが枕元の携帯で写真に収めることに成功しました。

 

初めのうちは威嚇したり、猫パンチをお見舞いしたりと不安もたくさんありました。

 

www.kurotsubame.com

 

「このまま仲良くなれなかったら生活圏を分離しなければならないかも‥」と思っていたので、ホッと胸をなで下ろすばかりです。

 

 

その写真がこちら

f:id:pop-funeral-pop:20191004160152j:plain

ベッドの方を向いて寄り添うきなこ(左)とだいず(右)。小一時間くらいこうしていたらしい。

 

 

※まえおき:我が家のつくりは広めの1LDKです。LDKにベッドを置き1の方を猫部屋として運用しています。

 

 

僕たち飼い主が寝ている夜間の猫の居場所はというと‥(過去→現在)

 

よもぎ:猫部屋→猫部屋

きなこ:猫部屋→猫部屋から深夜にリビングに移動(させる)

だいず:リビング→リビング

 

特筆すべきはやはりきなこでしょう。はじめは猫部屋に入ってもらい扉を閉めて眠るのですが、深夜になると(だいたい2時くらい)わりと高圧的に『出せ』と主張をするようになったのです。

 

たまたま目覚めたり、う〇こをしたら部屋がくさくなったなどの理由によるものですが、いつしかルーティンとなりました。

 

四角いタイルカーペットを爪でめくりあげ、勢いよく離すと「パチンッ!パチンッ!」と音がすることを学んだようです。そしてその音が飼い主の神経をすり減らし、『出せ』要求を最もストレートに伝えられることを。

 

 

 

そうして解放されしきなこはというと

 

お父ちゃんの腹の上でひととおりなでられる

寝ているだいずにちょっかいを出す

リビングをうろうろ

その辺で寝る

 

‥を朝まで繰り返すこととなったのでした。

 

 

 

ですがこれならまだ飼い主にとっても眠る時間がまったくないわけではないので我慢できるというものですが、きなことともに暴君よもぎをリビングに解放してしまった場合こうはいきません

 

 

真っ暗なリビングになぜか興奮するのでしょう。よもぎは「うぉぉおう!うぉぉおう!」と意味不明の雄叫びを連呼しながらリビング中を駆け回ります。

 

 

ビックリしたきなことだいずも触発され、熱いマラソン大会が始まります。疲れ知らずなよもぎはそれこそ何かにぶつかってダメージを負うか、きなこに猫パンチをされ「ぎゃふん」と言わされるかするまで、走り続けます。そう、生まれついてのランナーなのです。

 

それゆえよもぎだけを猫部屋に残して眠るという布陣になりました。慣れている猫部屋であれば、真っ暗でも静かに朝までいい子にして眠ることができるからです。

 

 

よもぎにとっての課題は真っ暗なリビングでも自制心を保つことにあるようです。

 

 

 

おまけ

f:id:pop-funeral-pop:20191004160209j:plain

秋めいてきたので【アイスちゅ~る】の季節もそろそろ終わりですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチしてくれると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

猫が大好きなおもちゃ『かしゃぶん』

猫とともに暮らすこと1年6カ月になるのですが、

 

今まで俗に言う『かしゃぶん』のお世話になることなく過ごしてきました。

 

我が家に舞い降りた『かしゃぶん』について書いてみようと思います。

 

もくじ

 

 きっかけ

3匹の猫たちにはおもちゃに対する好みがさまざまで、その日の気分によってもノリがいい時とそうでもない時がはっきりしています。1匹がハマっても他の猫たちを圧倒して独り占めしてしまうようなおもちゃであってはいけませんし、またそれが原因で興奮しすぎて喧嘩になってもいけません。

 

それゆえ、おもちゃ選びは常に我々飼い主にとって頭を悩ませる行事のひとつでもありました。

 

 

どうせ、すぐにかじってばらばらにしちゃうんでしょ」とか、

 

みんなで一緒に遊べないじゃん」とあれこれデメリットが先行してしまい、なかなか鉄板のおもちゃに巡り会えずにいました。

 

 

我が家版・おもちゃに求める条件

 

誤食、誤飲の危険性がないもの

 

②猫たちの食い付きがいいもの

 

③壊れても買い換えできるコスパかどうか

 

すぐに飽きないもの

 

興奮しすぎて遊び終わった後にマラソン大会に発展しないもの

 

 

日々使うものなのでこれらの条件を可能な限りクリアしたおもちゃを、試しては落胆し、試しては落胆しを何度繰り返したことでしょう。

 

 

なかばダメ元で購入した400円くらいの『かしゃぶん』がこんなにbuzzると思わなかったので、驚きを隠しきれません。

 

 かしゃぶん

かしゃぶん』と一言でいってもさまざまな形状のかしゃぶんが存在します。ビニールやプラスチック素材のかしゃかしゃという音がしてぶんぶん(振り回すの意味で合ってますか?)できるものそれがすなわち『かしゃぶん』なのです。

 

 

ご家庭によって差があるとは思いますが、男の子が3匹いるとおもちゃの消耗がまぁ早いこと。ちょうど壊れて棒と紐だけになっていたおもちゃの残骸があったのでその先端に買ってきた『かしゃぶん』を取り付けます。

 

 

振り回すときの(かしゃかしゃというよりは)「ビラビララララッ!」という音が虫の羽音に聞こえるからでしょうか、脱兎のごとく駆け寄ってくる3匹。跳んで走って追いかけますが、つかみ所のない形状のためなかなか捕まえることができずにだんだん興奮状態に。このまれに見る食い付きの良さ‥気になる方はぜひ一度お試しあれ。

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191003152723j:plain

頭にかじりつき、なぜかフリーズするきなこ

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191003152826j:plain

虫ではなくクリオネをモチーフにしているらしい

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191003152742j:plain

クリオネのボディと頭の部分しかかじれない

 

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191003152802j:plain

しっぽは柔らかいモール素材なので逃がすまいと夢中でつかみます

 



よもぎの「シャア‥シャア‥」

興奮したよもぎは威嚇の「シャァァ」を言いはじめます。

 

 

疲れてきたのか「ハァハァ」と息切れも始まりました。

 

 

 

カーペットにコテンと寝転がって「ハァハァ」しているよもぎの鼻先に

 

かしゃぶんを近づけてみると、どうでしょう。

 

 

 

口角をあげた「シャァァ」の形のまま、

 

 

 

「シャア‥シャア‥」するではありませんか。

 

 

 

 威嚇の「シャァァ」と息切れの「ハァハァ」を同時にするという力技を体得。

 

 

 

遊びたいけど疲れた】を見事に表現していて笑ってしまいました。

 

 

我が家ルールで息切れしたらおもちゃはおしまいと決めているので、遊び足りないとでも言いたげな3匹の熱視線を横目におもちゃ箱へとしまわれるMVPかしゃぶんなのでした。

 

 

 

おもちゃで遊ぶときのポイント

猫とおもちゃで遊ぶ際にいくつかポイントがあるようです。

 

・長い時間遊ぶよりも、短い時間で複数回遊ぶほうがいい

疲れてくると集中力が切れて、しつこく感じてストレスになる場合も‥

 

・追いかけるタイプのおもちゃは、遊び終わりには噛み噛みさせてあげるといい

追いかけて追いかけて、捕まえられず取り上げられてしまうと狩猟本能が満たされずストレスになってしまうケースもあるそうなので、狩りの成功を意味する『噛み噛み』をさせてあげるといいようです。猫の本能を刺激するレーザーポインターなどの実体がないおもちゃは『噛み噛み』が意外と大切でもあります。

 

・棒状のおもちゃで遊ぶとき棒の延長線上に猫が来ないようにする

ポイントというよりは安全のための注意事項でもありますが、夢中になって遊んでいる猫はときに予想外の動きでおもちゃに跳んできたりします。猫が怪我をしてしまわないためにも棒の延長線上に猫の身体が来ないように安全に配慮することが大切です。

 

 

おまけ

 

f:id:pop-funeral-pop:20191003152849j:plain

キャットタワーを駆使してかしゃぶんを追い詰めようとするよもぎと、小窓からひょっこり顔を出すだいずの図

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さまも素敵な猫ライフをお過ごしください。

 

 

ブログランキングに参加しています。

今日もぷにっとお願いします!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

だいず、そわそわするの辞めるってよ

と、部活動を辞めそうなタイトルで始めてみましたが、

 

だいずが我が家の一員となってはや4カ月が過ぎました。

 

 

家慣れから始まり、先住猫とのご対面我々飼い主の生活リズムを覚えてもらう等々たくさんのハードルを越えてくれました

 

 

www.kurotsubame.com

 

ここ最近はもっぱら【居心地の良さ】を追求しているようで、一通りの場所で昼寝しては場所を探して~を繰り返している探求者のだいずなのでした。

 

 

 

お気に入りのちぐらの中にいるときと、安全なマイハウスである3段ケージの中にいるとき以外はお腹を上に向けた仰向けの姿勢で眠ることのなかった彼ですが、先住猫たちとの関係性の構築が済んだのかどの場所でもリラックスして眠ることができるようになってきました。

 

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191002151045j:plain

みんなのお気に入り『飼い主のベッド』

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191002151109j:plain

枕を使っているように見えて和む、そしてベロが出ている

 

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191002151025j:plain

駆け寄ってお腹に吸い付きたくなるふかふか具合です

 

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20191002151001j:plain

爪とぎからソファを守るタオルケットもおもちゃに‥その時にしたいことをするにあたって周りの目を気にしたりしない『我が道を行く』タイプです

 

 

猫部屋で3匹でお留守番もできるようにもなり、日々僕たちを驚かせてくれます。

 

 

 

「だいずよ、これからはお外の怖さも1人の寂しさも感じさせないからね。」と、目頭を熱くしているアラフォーのおっさんなのでありました。

f:id:pop-funeral-pop:20191002151144j:plain

「父ちゃん、母ちゃん、くるしゅうニャい」

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

www.kurotsubame.com

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチしてくれると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

猫のしかめ面【フレーメン反応】

最近、更新の頻度が下がり気味です‥が、

 

やっと忙しさの山場を越えたのでブログを書きます!

 

 

 

猫と暮らしている方や、馬や羊が好きだという方は耳にしたことがあるかもしれない言葉に【フレーメン反応】というものがあります。

 

 

今回はフレーメン反応について書きます。

 

 

もくじ

 

 

フレーメン反応とは?

フレーメン反応(フレーメンはんのう、ドイツ語:Flehmen)とはウマなどの哺乳類に起こる、臭い反応してを引きあげる生理現象である。この動作には主としてフェロモン受容を行う嗅覚器官である鋤鼻器(ヤコブソン器官)を空気に晒し、より多くの臭い物質を取り入れる機能があると考えられている。この反応はウマの他には、ネコウシヒツジゾウコウモリなどにも見られるが、ウマは唇を大きく捲り上げるため見た目がわかりやすい。胎児期に鋤鼻器が退化してしまうヒトでは起こらない。フレーメン現象、あるいは単にフレーメンとも言う。

 

人間にはこの反応は「ウマが笑っている」、「ネコが顔をしかめる」などと受け取られるが、特に動物感情と結びついているわけではない。しかし、ヒツジなどでは部の痛みと関連している場合があるという

 

一部抜粋:Wikipediaより

 

全ての猫がするのか?

 

我が家で暮らしている3匹の猫のうち、きなこはたびたびこの【フレーメン反応】をしています。ほかの2匹にはほとんど起こらない反応であるため、個体差があるようです。

 

あたかもきなこが『におい担当』あるいは『フレーメン担当』であるかのような錯覚を覚えます。

 

 

どんなにおいに反応するのか?

 

こちらは我が家での体験をベースにした情報ですのであしからず。

 

僕が(アラフォーのおじさん)が一日履いた靴下→それなりにくさい

 

靴下に関しては、とある研究の結果で『またたびのにおい成分に似ている』らしいことが明らかになったというではありませんか。決して靴下のにおいに顔をしかめている訳ではないという部分では世のお父さん達にとっては朗報といえるでしょう。

 

ほら、〇〇ちゃんもパパの靴下くさいって言ってるよ」と笑いの種にされているパパの皆さまはこのブログを見せて反論してみて下さい。家人がパパの靴下の帰りを待ち望むようになることでしょう。

 

 

猫のおしり

 

我が家の猫は仲間の猫のおしりのにおいを嗅いでフレーメン反応を起こすことがよくあります。これも靴下と同様に、おしりがくさくて顔をしかめているわけではなく、肛門の両隣にある『肛門腺』のにおいに反応しているようです。

 

 

猫の肛門腺からは香ばしいエビのようなにおいがしますが、におうことが正常に機能していることの証明でもあります。肛門腺が詰まっている(詰まりそう)と感じるとおしりをこすり付けながら前に進むという【おしり歩き】をする猫もいます。

 

 

余談ではありますが、この肛門腺が詰まると分泌物が体内に蓄積し健康に悪影響を及ぼす可能性もあるので、動物病院やクリニックでは『肛門腺絞り』をしてくれるところも多いです。

 

 

本来猫はあいさつとしてお互いの鼻をつけたり、おしりのにおいを嗅ぎ合う習性がある生き物です。口の中のヤコブソン気管を駆使してにおいを咀嚼することにより情報を得ているのでしょう。

 

 

フレーメン反応をしている写真

 

我が家でともに暮らしている元保護猫のきなこの写真です。

f:id:pop-funeral-pop:20190926194124j:plain

「くんくん」

 

f:id:pop-funeral-pop:20190926194147j:plain

「んべっ」

 

f:id:pop-funeral-pop:20190926194206j:plain

残り香を楽しんでいるかのよう。
 

 

まるで【フレーメン反応】をしたいがためにおしりのにおいを嗅いでいるフシもなくはないです。が、きっと家族の健康を彼なりにチェックしてくれているのでしょう。

 

 

きなこ、これからも我が家のにおい担当をよろしく。

 

 

変顔写真に着地しましたがこの辺で締めたいと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチしていただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

猫の保護活動に関心のある方は、当ブログのサイドバーにある『ペットのおうち』をのぞいてみて下さい。

 

 

こちらの記事もどうぞ

www.kurotsubame.com

 

 

 

可愛さのおすそ分け【親バカ猫写真】

仕事柄、月末はなにかと忙しい‥!

 

疲れたので猫の写真でも見て和もう。

 

と、思って愛猫の写真を見ていたら親バカスイッチ発動。

 

ブログに載せたくなってしまいました。

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20190926151205j:plain

僕たちが眠る時間になると先回りしてベッドで待っています。ひとしきりなでてもらってから好きな場所で眠るのがだいずのルーティンのようです。

 



f:id:pop-funeral-pop:20190926151245j:plain

お外で暮らしていたときのことを想っているのでしょうか。朝のニャルソックの光景です。とにかくシュッとしているとイケメンです。

 



f:id:pop-funeral-pop:20190926151143j:plain

奇行の多いよもぎ。ベッドで眠っていたかと思いきや、反っくり返って背中をスリスリ。『不思議の国のアリス』に出てくるチェシャ猫の顔に似ていなくもない。

 



f:id:pop-funeral-pop:20190926151340j:plain

熟睡しているよもぎ。お鼻にある黒い点はハナク〇ではなく【ほくろ】です。いちどこそげ落とそうとして爪でカリカリしたら超絶嫌がられ、しかも取れないことが判明。鼻の穴がハートに見えなくもない。



f:id:pop-funeral-pop:20190926151317j:plain

僕がいつも眠っている場所でウトウトしているきなこ。となりに気を許しつつあるものの未だに動向が気になって仕方がないだいずがいるので、安眠妨害されている模様。

 



f:id:pop-funeral-pop:20190926151225j:plain

夜ご飯を食べてもう一眠りしようかなの図。だけどもしかしたらお父ちゃんがおもちゃを出してきて遊んでくれるかもしれないからひとまず待機の図でもある。ねこのあくびは見ていると実に癒やされるものです。

 

載せたい写真はまだまだあるのですが写真が多すぎるとページの読み込みスピードが落ち、読者様のストレスになってもいけませんのでこれくらいにしておきます。

 

 

親バカにお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチしていただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

飼い主のいない犬、猫を迎え入れ里親になりたい方の情報サイト『ペットのおうち』バナーを設置しています。興味のある方はサイドバーよりご訪問下さい。

 

 

 こちらもどうぞ

www.kurotsubame.com

 

 

 

シャクレルプラネットの一員になれるかな?

シャクレルプラネットというものをご存じだろうか。

 

本家は米国のディスカバリー・ネットワークスが提供するケーブル、衛星放送向けの人気番組『アニマルプラネット』だ。その名の通りメインテーマは動物。野生動物のドキュメンタリーから犬や猫、は虫類に至るまでの幅広く動物を扱う番組だ。

 

本国のみならず広く世界で放送され日本国内においてもアニマルプラネットを愛好し、視聴している人は多い。

 

もくじ

 

 

 シャクレルプラネット

再度問う、シャクレルプラネットというものをご存じだろうか。

 

 

それはタカラトミーが発売しているガチャシリーズである。

 

 

読んで字のごとしアニマルプラネットのもじりで、登場する動物全てが【しゃくれ】ているという何とも奇抜なアイディアを元ににスタートした当シリーズ、人気に火が付きあれよあれよという間にシリーズは5を数えた。

f:id:pop-funeral-pop:20190920155219j:plain

出展:TAKARATOMYより



 

ガチャガチャのみならずティッシュカバーやルームシューズに至るまで関連商品が発売されるほど市民権を得ることに成功したのである。たいしたものである。人間であればコンプレックスに感じる人もいるほど、ネガティブな言葉の印象が強い【しゃくれ】を愛すべきキャラクターにのし上げたのである。

 

 

これはタカラトミーさんの情熱に乗っからない手はない。そこで我が家の飼い猫たちの【しゃくれ】た写真はないかと探してみた。

 

 しゃくれた猫の写真

あった。【しゃくれ】だ。

f:id:pop-funeral-pop:20190920161958j:plain

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20190920162015j:plain

シャクレルプラネットほどではないがしゃくれている(気がする!)

 

 

どうりでカリカリをよくこぼすと思っていたのだ。原因はしゃくれにあるに違いない。

f:id:pop-funeral-pop:20190920162102j:plain



 

シャクレルプラネットほどではないが、しゃくれの猫は実在していたのである‥!

f:id:pop-funeral-pop:20190920162036j:plain

「呼んだかにゃ」

 

 

ご精読に感謝いたします。

 

 

ブログランキングに参加しています。

↓ポチしていただけると励みになります↓

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

はてな コメントにスターがつけられない現象

先日、はてなブログから写真が消えるという記事を書いたところ「同じ経験をした」という読者様が思いのほか多いことに驚かされました。

 

はてなブログに写真をアップするために『はてなフォトライフ』との連動が必要というのは利便性に欠ける気がしなくもないですが、背に腹は替えられませんのでしぶしぶはてなフォトライフに写真をアップしてはサイズを小さくしたりの加工をして、ブログに貼り付けるという作業を続けるのでした。

 

f:id:pop-funeral-pop:20190919173321j:plain

 

共感のコメントやブクマをいただいたなかに、はてなスターやブクマが消える現象に遭遇した!という方がおられました。気の毒に感じつつ「いろんなことがあるのね‥はてなブログって‥」と思っていたところに【それ】は起きました。

 

 

 

それ自分の記事にいただいたコメントにスターが付けられない!というもの。

 

 

ブログを運営するにあたって、訪問して下さる方を大切にしたいと(僕なりに)考えています。そしてブロガーの皆さまとのやりとりがブログを続けていく上での大切なモチベーションになっていることも事実です。

 

 

いただいたコメントやブックマークにはてなスターをつけるということが僕にとってのありがとうの気持ちであり、訪問した先では「面白かったです!」「タメになりました!」などの意味を込めてはてなスターをつけ、ブックマークをさせていただいています。

 

 

なのではてなスターがつけられない現象が起きてからというもの解決するまでの間、いてもたってもいられないそわそわした気持ちで過ごしました。

 

もくじ

 

スターがつけられない現象発生

自分の記事にいただいたコメントへのスターのみつけることができなくなりました。それも全ての記事でではなく特定の記事での出来事です。自分でコメントを書き込むことはできたのでお返事だけはすることができました。

 

 

調べてみると‥

やはり同じようなトラブルにあっている方がいて、そこには『記事URLが長すぎるとスターがつけられない』とあるではありませんか。

 

コメントにスターがつけられなくなっている記事のURLを見てみると‥記事タイトルをそのままURLにする設定にしていたため長大なURLになっていました。

 

 

設定方法

ダッシュボード

設定

詳細設定

記事URL

□標準

☑タイトル

□ダイアリー

 

この☑タイトル標準ダイアリーにすれば記事URLは短くなり、今回のような【コメントにスターがつけられない】現象は解決することができます。

 

 ただ、グーグルアナリティクスサーチコンソールを使っている方にはお分かりいただけると思いますが、記事のURLが数字の羅列になるのでデータが非常に見づらくなります。なので該当の記事のみURLの文字数を調整することにして設定の変更は見送ることにしました。

 

今後は記事URLが長くなりすぎないようにタイトルにも気を配るようにしていこうと思います。

 

 

解決したものの‥

記事編集画面のサイドメニューにあるカスタムURLの部分から長すぎる部分を削除してみると、スターをつけられるようになり解決することはしました。

 

が、今度はそれまでその記事がいただいたはてなスターはてなブックマークが消えてしまうという現象が‥!

 

 

URLが変わったため、元の記事は内容をそのままに別のものとして生まれ変わったようです。ランキングサイトの日本ブログ村では同じタイトルの記事が2つに増殖するという現象が起きたではありませんか。(笑)

 

 

1つ解決したところでまた別の現象に遭遇し、システム面でのはてなブログとの格闘は続くのでありました‥!はてなスター、はてブの復活方法も調べて記事にできればと思いつつ力尽き筆を置く著者をお許し下さいませ。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

↓涙の当該記事です↓

www.kurotsubame.com

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

はてなブログから写真が消えていく現象について

以前書いた記事を見返してみようと、過去記事へとスクロールをしていくとアップしたアイキャッチ画像が表示されていない記事があるという現象が発生しました。

 

アイキャッチ画像にとどまらず記事中の写真も表示されていないではありませんか。結果からいってしまうと原因不明です。仕方ないので10記事分の30~40枚程度でしょうか。写真を貼り直す作業を怒りに震えながら行いました。

 

 f:id:pop-funeral-pop:20190917165958j:plain

かつて『太陽にほえろ』という刑事ドラマの中のジーパン刑事(故、松田優作さん)が殉職する有名過ぎるシーンの台詞が頭をよぎります。

 

 

「なんじゃこりゃぁあ!!」

 

 

悔しくていろいろ調べてみました。

 

 

脳内では太陽にほえろの音楽が再生され続けます。

 

 

てれっててっててっててってててっ

てれっててっててっててってててっ

てれっててっててっててってててってれっててれってて

 

 

 

「うるさいっ!!」

 

 

『て』の文字がゲシュタルト崩壊したところで複数名いる【脳内再生係り】のうち、この曲をチョイスしては鬼再生をかましてきたヤツを解雇しました。 

 

 

www.kurotsubame.com

 

 

調べてみるとアップした写真が消えてしまうという事例でお悩みの方は案外たくさんおられるようで、たくさんの記事がこのテーマを扱っていました。

 

もくじ

 

はてなフォトライフの写真を削除した説

原因として一番多いのは【はてなフォトライフの元画像を削除したらブログからも消滅した】というものです。

 

が、写真を削除していないにもかかわらずフォトライフから一定期間分の写真がごそっと抜け落ちるようになくなっているのでした!残念ながらこの説には当てはまらなそうです。

 

 

はてなフォトライフの容量オーバー説

別の可能性を検討していると【はてなフォトライフの容量オーバー】説が浮上しました。しかしはてなブログPro(有料サービス)に登録している当ブログでは月3ギガまでの写真を保存することができるため、容量オーバーで写真が消滅するということも考えにくいです。

 

しかも、容量をオーバーした場合は「写真をアップロードできません」という旨が表示されるらしいので(見たことがありません)この可能性も排除することができそうです。

 

同じ撮影日の写真はアカン!説

そのほかにも【使用した写真の撮影日が同じだとアカン!】説なんかもありました。

 

これも(僕の場合は)写真がきちんと表示されている別の記事で問題ないことが証明されました。というか日々のブログで同じ日の写真が使えないという理屈は考えにくいため、説自体がマユツバです。

 

 

ということで、はじめに申し上げたように原因不明のホラー現象として記憶の闇に放り込み忘れていく決心をしたのでした。

 

 

一度に大量の記事の手直しをするのは大変なので、「過去記事はこまめに見直そう」というのがこの記事が提示できる悔し紛れの唯一の教訓になりそうです。

 

 

www.kurotsubame.com

 

 

 

 ブログランキングに参加しています。

↓ポチしていただけると励みになります↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

1/Fゆらぎのこと

f:id:pop-funeral-pop:20190913172343j:plain

いつもご訪問いただきありがとうございます。

 

本日は音楽のお話です。

突然ですが【1/Fゆらぎ】(エフぶんのいちゆらぎ)という言葉を聞いたことがある方はどれくらいおられるでしょうか?

 

音楽が人に与える『癒やし』効果を科学的に検証し、突き詰めた結果その存在を明らかにしたのが1/Fゆらぎです。今回は誰もが知らず知らずにその恩恵にあずかっていたかもしれない1/Fゆらぎをご紹介します。

 

もくじ

 

 

【1/Fゆらぎ】とは

 

【1/Fゆらぎ】は何かというと特定の事象が有するパワーが周波数Fに反比例する揺らぎのことです。ただしFは0より大きい、有限な範囲をとるものとする Byウィキペディア(一部抜粋)

 

はい、なんのことだかさっぱりわかりません。

 

かみ砕いてニュアンスで解釈するとするならば【癒やし効果のある特定の周波数】といったところでしょうか。

 

では具体的に何が1/Fゆらぎを有しているのかということになりますが、以下に挙げるこのような経験はないでしょうか。

 

・電車の単調なリズムについつい居眠りをしてしまった

・ゆれるろうそくの炎を見ていたらぼぉーっとしてきた

・小川のせせらぎを聞いていたらなんだかスッキリした

 

これらはなんとそれぞれが持つ1/Fゆらぎの【癒やし効果】によるものだということが明らかになっているのだそうです。

 

そのほかにも木漏れ日人の心拍蛍の光りかたに至るまで多岐にわたっているのがこの1/Fゆらぎです。

 

 

飼い猫が毎夜毛布を押し上げて僕のお腹の上に横になり、心臓のあたりに顔をうずめて眠るのは心臓の鼓動に癒やしを求めているからなのかもしれないですね。心音を聞かせるとうっとりする猫は多いと思いますので、猫と暮らしている方はぜひお試しあれ。

 

 

1/Fゆらぎの効果

 

実際にどんな効果があるのかというと‥

リラックス効果

・自律神経がととのうことによる精神の安定

活力がわく

などと言われています。すごいですね。1/Fゆらぎ。

 

 

1/Fゆらぎを持つ奇跡の歌声たち

 

なかにはその声に1/Fゆらぎを有するアーティストもいるというから驚きです。一例ですが1/Fゆらぎを持つアーティストを羅列してみましょう。

 

国内アーティスト

美空ひばり

宇多田ヒカル

吉田美和

MISIA

徳永英明など

 

それぞれ歌手として大成された方ばかりですね。これが1/Fゆらぎのパワーだとするとその効果の大きさが容易に想像できるというものです。

 


【高音質】宇多田ヒカル「桜流し」エヴァQバージョン full

 

桜流し‥名曲です。何千回聴いたかしれません。

 

 

海外アーティスト

Thom York(REDIOHEAD)

JEFF BUCKLY

Bjork

ホイットニー・ヒューストン

 

 

個人的にはREDIOHEADが好きで何千回聴いたかわかりません。


Radiohead - Nude

特にこのトムヨーク氏は地声と裏声の中間である【ファルセット】の美しさが筆舌に尽くしがたく、その詩的世界を表現するのに一役買っています。

 

 

JEFF BUCKLYも天使の歌声という冠詞をほしいままにしていたアーティストです。


Jeff Buckley - Hallelujah (Official Video)

 

 

ごく一部のご紹介でしたがいかがでしたでしょうか。この【1/Fゆらぎ】、今後も研究が進められリトミックなどの分野では必要不可欠な要素になる日もそう遠くはないかもしれません。

 

 

番外編

名ナレーターとして未だ記憶に新しい人も多いのではないかと思います、森本レオさん。森本レオさんの声にも1/Fゆらぎがあったと言われています。いつまででも聞いていたくなるようなあの声‥なんだか納得です。

 

そして驚くことにダチョウ倶楽部の肥後さんも、森本レオさんのものまねをしているときに限って1/Fゆらぎを発しているそうです。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

こちらの記事もどうぞ。

www.kurotsubame.com

 

 

 

普段は猫のことを中心に記事を書いています。よかったら遊びに来て下さい。

www.kurotsubame.com

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ポチしてくれると1/Fゆらぎがでるかもしれません。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

猫に首輪をつけることのメリット・デメリット

 

f:id:pop-funeral-pop:20190408174215j:plain

最近「ねこさんぽ」という言葉を耳にする機会が増えてきたように思います。飼い猫に首輪をつけて、犬と同じようにお外を散歩することなのだそうです。さまざまな側面で多様性が叫ばれる昨今、猫に関してもいろんな考え方がありますよね。

 

猫を飼育している飼い主さんのなかには「完全室内飼育だから首輪はいらないのでは?」「猫が嫌がる首輪をつける理由ってなんなの?」と思う方もいることでしょう。

 

そこで、今回は猫に首輪をすることについてメリットデメリットを考えてみましょう。

 

既知の方には退屈な内容かもしれませんが、おさらいだと思ってお付き合いいただければ幸いです。また、この記事がこれから猫とともに暮らしたいという方の参考になればうれしく思います。

 

 

もくじ

 

 

室内飼育の猫に首輪は必要なの?

 

リードをつける必要のある犬とは違い、冒頭で書いた「お散歩」をする猫でなければ、首輪は必ずつけなくてはならないというものではありません。加えていうと完全室内飼育を徹底している家庭の猫にとって首輪が活躍する場面はあまりないともいえるでしょう。

 それにもかかわらず首輪をつける猫が多くいるのはいったいどんな理由からなのでしょうか?メリットとデメリットを項目ごとにご紹介したいと思います。

 

猫に首輪をつけるメリット

 

多くの飼い主が猫に首輪をつけていることと思いますが、メリットとしてあげられるのが次の2点に要約されるといえるでしょう。

 

1脱走してしまったときの身元確認

 

完全室内飼育をしている猫でも、何かのタイミングで脱走してしまうことだってあります。野良だった猫を保護して飼っているという場合はなおさらですね。

 

もしも飼い猫が脱走してしまった時に、すぐに見つけてあげられればいいのですが、飼い主が発見するよりも先に誤って保健所などに捕獲されてしまうと、保護施設に送られるか、最悪の場合殺処分されてしまう可能性もゼロではありません。

 

首輪に名前や連絡先を書き込んだ迷子札をつければ、保護された時に連絡をもらえる可能性が高くなります。

 

2鈴付きの首輪なら居場所がわかる

 

もともと猫は狭い場所を好むいきものです。家の中で猫がどこにいるのか分からなくなり探し回った経験のある飼い主さんも多いのではないでしょうか?

 

ひどいときには猫がどこにいるのか分からずクローゼットの中に閉じ込めてしまったり、足下にいるのに気がつかずに踏んでしまったりなんてことも。

 

鈴の付いた首輪をつければどこにいるのかを把握することができ、トラブルを回避することもできるんですね。

 

多頭飼いをしていて、周りの猫にちょっかいを出す活発な猫に鈴をつけておくという飼い主もいるようです。鈴の音が聞こえてきたときに、けんかになっていないか様子を見に行くことができて怪我を防ぐことができるそうです。

 

 

猫に首輪をつけるデメリット

 

首輪をつけるメリットはお分かりいただけたと思いますので、次はそのデメリットを見ていきます。

 

1ストレスに感じる猫も

 

なかには首輪をつけられることにストレスを感じる猫もいます。とくに元野良猫だったりという理由で成猫になるまで首輪をつけることのなかった猫は嫌がるケースが多いようです。

 

また、大きな音を嫌う猫も多いため、動くたびに近くで鳴る音を不快に感じる場合もあります。はじめは鈴の付いていない首輪で徐々に慣れさせてから、音の大きすぎない鈴のついた首輪を選ぶのがいいかもしれませんね。

 

 

2引っかかり事故

 

正しい首輪の付け方をしてあげないと、何かの拍子に首輪が何かに引っかかって宙づり状態になり、窒息してしまうことがあります。また、猫が自分で首輪をはずそうとしてあごがひっかかってしまい猿ぐつわの状態になったり、肩を通したところで止まってたすき掛けになってしまうこともあります。

 

すぐに気づいて助けてあげられればいいのですが、飼い主の不在時にこのような状態になってしまうと、最悪の場合、命を落とすこともあり首輪をつけることの最大のリスクになっています。

 

 

首輪選びで気をつけたいこと

 

見てきたように猫に首輪をつけることにはメリットもデメリットもあります。そのうえで首輪をつけるという決断をしたのであれば、少しでもデメリットの部分を排除した首輪を選んであげたいものですよね。

 

一定以上の力が加わると外れる「セーフティバックル」の首輪や、シュシュのように身体にフィットして隙間の少ないタイプの首輪もあります。

 

首輪選びをする時になにより重要なのは「首のサイズ」を計測する!という1点につきます。理想的なのは首輪をつけたときに指2本分程度のゆとりがある状態です。短毛の猫であれば1~2㎝、長毛であれば2~3㎝をプラスした長さがちょうどよいサイズです。

 

皮膚が弱く金属アレルギーの猫もいるため、金属のパーツが使われている場合は愛猫につけても問題ないかどうかをしっかり確かめてあげてください。

 

長い期間つけているとどうしても汚れやにおいが付いてしまうので、素材に迷ったときは洗える布製を選ぶことをおすすめします。また、使用する洗剤には猫にとって有害なアロマオイルエッセンシャルオイルなどが配合されていないものを選ぶようにしましょう。

 

最適な首輪が見つかったら、つけてみて暴れたり元気がなくなったりしないか注意深く観察していきましょう。極端に嫌がる様子が見られる場合は少し緩めにするか、外してあげるといいでしょう。少しずつ首輪をつけていられる時間を延ばすよう訓練して慣れさせていくことが重要です。

 

 

 首輪選びのポイント

 

・まず猫の首回りを計測する

指2本分程度のゆとり

・不安な方は「セーフティバックル」の首輪を

・初めての首輪は鈴の音が大きすぎないもの

金属アレルギーにも注意

 

 

おわりに

 

以上が猫が首輪をつけることのメリット・デメリットになります。

 

愛する猫であればこそ、有事に備えるのも飼い主の大切な役目です。街を歩いていて「猫を探しています」という張り紙がされているのを見たり、テレビで猫探しのドキュメンタリー番組などが放送されていると我が事のように胸が痛みます。

 

 

もしこの記事がすべての猫の幸せに少しでも貢献できたのならこんなに喜ばしいことはありません。

 

 

 

f:id:pop-funeral-pop:20190611143144j:plain

我が家の「よもぎ」。ミラクルショットです。

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村